唯々 茜空の約束 〜兵庫産特A地区 山田錦100%使用〜

毎日の晩酌の中でコレは!と思ったお酒をご紹介
竹内酒造
滋賀県の竹内酒造ということで、杜氏は農口杜氏のお弟子さんです。農口杜氏といえば、『菊姫』を全国的に有名にした名杜氏です。昔、『能登四天王』というのがありました(満寿泉の三盃光一、開運の波瀬正吉、天狗舞の中三郎)その中でも一番有名な杜氏だったと思います。
農口杜氏の造るお酒というのは、私の個人的印象ですが、重厚感があり品格の高いのが特長です。
竹内酒造さんのお酒には『明尽シリーズ』と『唯々シリーズ』があります。『明尽』は香りがとても華やかでインパクト重視の酒質設計。その派手香味から当店でも人気があります。『唯々』は重厚感があり、やや落ち着いた農口流的酒質なのが特長で、人気は『明尽』にやや劣るのですが、おそらく農口杜氏の弟子である杜氏さんの本当に造りたい酒質は『唯々』の方であるということが推察できます。竹内酒造さんの本領を知りたいならば『唯々』をおすすめします。
ラベルに見合わない風格ある酒質
このお酒、ラベルを見るととてもポップでナンパなイメージですが、中身の方は正反対で硬派です。酒米はなんと、特A地区山田錦を全量使用しており、アルコール度数は17%、しかも瓶燗一度火です。
農口流といば、重厚感と高級感という話をしましたが、このお酒、農口流的いぶし銀がん光るような重厚かつバランスの良い酒質に仕上がっています。
私自身、飲んでみてラベルと酒質のギャップにびっくりしてしまいました。おそらくこのお酒、師匠が造ったなら一升●千円はくだらないでしょう。そのくらい高級感があります。
唯々 茜空の約束(純米吟醸) 滋賀県湖南市 竹内酒造
山田錦 精米歩合60%
1800ml 2,700円(税別)
720ml 1,350円(税別)
良い点
いぶし銀光る重厚感ある味わい。
悪い点
ラベルと酒質のギャップ